中間テスト直前の勉強は「やることを減らす」のが正解

中間テストまで残り1週間

中間テスト直前の1週間で点数を上げる勉強法を塾講師が解説。

学校ワークの解き直しや暗記の仕上げ、過去問の時間配分まで、親子で使える実践チェックリスト付きです。

「まだ何も終わっていない…」と焦って、つい新しい問題集やプリントに手を伸ばしてしまう人も多いでしょう。

でも、直前期に必要なのは「新しいことを増やす」よりも やることを減らす勇気 です。

テストで点数が伸びる子は、直前に「取りこぼしを減らす」勉強に切り替えています。

学校ワークは「解けなかった問題」だけを確認

テスト範囲のワークは、必ず学校から指定されています。

1周終わった人も、まだ終わっていない人も、最後の1週間は 間違えた問題だけをやり直す のが鉄則です。

✅ 解けなかった問題にチェックをつける

✅ ノートに解き直しをまとめる

✅ 前日には「間違いノート」だけを見返す

これで、短時間で効率よく得点アップに直結します。

暗記科目は一問一答でテンポよく

英単語・漢字・社会用語などの暗記科目は、短期間で一気に仕上げられる分野です。

おすすめは 一問一答形式

教科書やワークを眺めるだけでは記憶に残りにくいので、

「読む→答える→チェックする」の流れをテンポよく繰り返しましょう。

さらに、覚えきれていない部分には 付箋を貼る と便利です。

テスト前夜に「付箋のところだけ」確認すれば、効率よく最終確認ができます。

過去問・予想問題で本番をシミュレーション

直前の1週間でやっておきたいのが 時間配分の練習 です。

✅ 過去問や予想問題を「制限時間を決めて」解く

✅ 本番と同じ順番で解いてみる

✅ 見直し時間を必ず確保する

本番では「全部解ききれなかった…」という失敗がよく起こります。

直前にシミュレーションしておくことで、当日の焦りを減らせます。

苦手科目は「最低点作戦」で乗り切る

直前期に「苦手科目を克服しよう!」と頑張りすぎるのは危険です。

むしろ、この1週間は 最低限の得点源を確保する作戦 が現実的です。

例えば、英語が苦手なら

英単語リストから20個だけ完璧にする 教科書の基本文だけ暗記する

数学が苦手なら

教科書の例題レベルを押さえる 文章題は捨てて計算問題で点数を取る

こうして「絶対に落とさないライン」を決めておけば、失点を最小限に抑えられます。

保護者のサポート:声かけと環境づくり

この時期、子どもは焦りでイライラしやすくなります。

そんなときに保護者ができるのは「励ます」よりも「確認してあげる」ことです。

声かけの例:

「今日はどこを減らす?」

「明日のチェックはどこを見直す?」

「もうここはできてるね!」

短く具体的に声をかけるだけで、子どもの安心感はぐっと増します。

まとめ|直前期は「量より質」で得点アップ

テスト直前に必要なのは、完璧を目指すことではありません。

取りこぼしを減らすことが、最短で点数を上げる方法です。

学校ワークは「間違えた問題だけ」

暗記は「一問一答+付箋」

過去問は「制限時間つき」

この3つを徹底するだけでも、大きな差がつきます。

👉 さらに実際に使える「直前チェックリスト(印刷用PDF)」を作成しました。

親子で一緒に✅しながら取り組める形式です。

詳しくはこちら(note記事リンク)からご覧いただけます。

中間テスト直前!1週間前からでも点数を上げる最終チェックリスト(印刷用PDF付き)|塾長@自立学習とプログラミング塾福岡校

開成館アカデミーでは、教科ごとに勉強の仕方を指導して、家庭学習が効率的にできるようにしています。さらに細かい学習アドバイスと徹底演習で、単なる知識の獲得だけではなく、実践的に問題が考察できる力を養っていきます。