2022年9月4日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 kaiseikanac 勉強法 「なにが書いてあるかわからない」「何度読んでも頭に入ってこない」国語読解問題を得意にするには 国語の読解問題はなぜ苦手な子が多いか 家庭学習に対しての相談で、一番多いのが「国語の読解が苦手」というものです。 確かに、国語の読解力を鍛えれば、それ以外の教科の成績が上がることはもちろん、本を読むことが楽しくなるかもし […]
2022年8月8日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 kaiseikanac 勉強法 小学校4.5.6年生の夏休み、2学期に学力アップさせる復習ノート作りの方法 効果的なノートの使い分け 皆さんはノートを何冊持っていますか? 今持っているノートをどうやって使い分けていますか? 「書く」という作業 文字を書いて残すには、「丁寧に書くこと」と「速く正確に書くこと」が求められます。とこ […]
2022年7月27日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 kaiseikanac 勉強法 小学校低学年の夏休み、2学期に学力アップさせる復習ノート作りの方法 夏休みの計画的な学習習慣づけ コロナ3年目の夏休み、今年こそはおじいちゃんおばあちゃんを訪ねたり、今まで我慢していた家族旅行をしたりと、夏休み計画が盛りだくさんのご家庭もあるでしょう。 せっかくの長期休みを楽しくという気 […]
2022年7月1日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 kaiseikanac 勉強法 すぐにマネできる科目別小学生の自学ノートネタ(算数) すぐにマネできる科目別小学生の自学ノートネタ(算数) 「毎日の自学ネタが切れてしまって・・・何か短時間ですむ良い方法はありますか?」 という質問をよく受けます。 以前、国語、英語、社会の自学ネタについてお話ししましたが、 […]
2022年6月12日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 kaiseikanac 勉強法 すぐにマネできる科目別小学生の自学ノートネタ(国語・英語・社会) すぐにマネできる科目別小学生の自学ノートネタ(国語・英語・社会) 自学ノートのネタ切れ 「毎日の自学ネタが切れてしまって・・・何か短時間ですむ良い方法はありますか?」 という質問をよく受けます。 以前自学ネタについてお話 […]
2022年6月10日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 kaiseikanac 勉強法 小学生の家庭学習を習慣化させるための親の関わり方 小学生の家庭学習を習慣化させるための親の関わり方 勉強の習慣化を成功させるために最初にすること 勉強を習慣化するには、勉強する姿勢を継続させるための正しい方法があります。 勉強の習慣ができていないうちに、成績が気になって […]
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 kaiseikanac 勉強法 小学生の家庭学習習慣を自然に習得するには 「学習習慣」とは何か? 習慣とは、日常生活のなかで、特に意識せずとも行っていることをいいます。 例えば、「歯を磨く」「スリッパを揃える」などの行動です。 コロナウイルスの心配を抱えたこの時期には、「帰ったら手を洗う」「う […]
2022年6月7日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 kaiseikanac 勉強法 30分で自学完成!ネタ切れなし、面白いノートを簡単作成! 定番の学校の宿題、「自学ノート」は毎日提出ですか? 「学校の宿題が終わらないんです。」 生徒から、また保護者様からよく言われる相談事の上位にこの問題があります。 確かに毎日ノートを何ページも埋めるのは、大変でネタが切れて […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2023年11月30日 kaiseikanac テスト対策 中間試験の30点を期末試験で60点にするための学習法 中間試験の30点を期末試験で60点にするための学習法 今年の中間試験の平均点は、学校によりますがどの科目も大体50~60点で、新教科書により点数が取りにくくなったように感じます。 今回は、まずは平均点まで伸ばしたい中学生 […]
2021年10月15日 / 最終更新日 : 2023年11月30日 kaiseikanac 勉強法 中学入学6ヶ月前にしておく科目別学習法(理科・社会・英語) 理科学習法 結論からいうと中学受験をするのでなければ、それほど難題にチャレンジすることはありません。 理科が得意な子は、図鑑をよく見て興味を持ったものに対して、しっかり調べることができます。 どの科目にも言えることですが […]