2020年2月17日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 高校入試間近 入試の社会ここに注意! 歴史・公民 歴史の定番は記述問題 福岡県の公立高校入試の社会は40%が記述問題です。 なので、記述問題の演習は欠かせません。 2020年大学入試改革に向けて、「思考力・判断力・表現力」が重視されることは確定しています。 しかし、その […]
2020年2月15日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 kaiseikanac 教育 中学受験 低学年からの準備とは? 中学受験を考えた時、低学年から何をさせたらいいか? 最近よく「低学年から中学入試を見込んで勉強をさせたい場合、何をやったらいいか?」と質問されることがありますので、お答えしたいと思います。低学年のうちに必要なのは「机に向 […]
2020年2月10日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 高校入試間近 入試の社会ここに注意! 地理編 地理の分野ではピーマン、なす、キュウリなどの促成栽培に関する記述問題が7県で出題されました。レタスなどの抑制栽培を含めて最頻出問題です。 記述では出荷グラフの読み取りに絡むものが主流になっています。 条件設定が加 […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 高校入試間近 入試の理科ここに注意! コレに注目!地学 ここ数年地学の計算問題が難化しています。 その原因として地学の計算問題は公式が使えず、 状況に応じて計算をしなくてはならないからです。 特に「飽和水蒸気量」と「地震」はどちらも表やグラフ、図を読み取った […]
2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 高校入試間近 入試の数学ここに注意!その3 新傾向の問題 注目はコレ! 共通テストの影響もあり、「身近な題材をテーマとした問題」が一気に増えました。 各県が今までに見たことのない問題を出し始めています。 コレを解くには 「文章を読んで理解する読解力」 「文章の流れ […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 令和2年 筑豊地区 公立高校入試推薦倍率 令和2年 福岡県筑豊地区の公立高校入試 推薦倍率 平成31年度の志願率です。↓ 稲築志耕館 1.08 嘉穂 普通 1.13 武道・日本文化 1.75 理数 […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年3月13日 kaiseikanac 教育 高校入試間近 入試の数学ここに注意!その2 関数の攻略 関数は苦手な人が多く正答率が低い単元です。 特に「2次関数の変域や変化の割合」の正当率が低いです。 2019年度の入試では「1次関数の直線の式」「2次関数のグラフの作図」のような基本問題が多くの県でみられまし […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 高校入試間近 入試の数学ここに注意!その1 取りこぼしに注意 数学の計算 計算問題は確実に取りたいところです。 しかし、注意が必要なのは、分数が入った問題と解の1つが0になる2次方程式の計算です。 計算問題をケアレスミスしないためには、途中式を書く習慣をつけ間違っ […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 2020年度小学校教科書改訂のポイント 追加内容と難しくなるところ 英語 新しい教科書の特徴 単語と表現をまとめて学習し、各単元の新出単語がすべて必修でない 聞く、話すなどの活動が多く、英語に慣れ親しむ構成になっている 教科書に日本語があまり書かれていない 英 […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 近隣私立高校一般入試倍率 近隣私立高校一般入試倍率 学校名 科 定員 志願者数 倍率 飯塚 普通 40 523 13.08 近大福岡 スーパー特進 40 260 6.50 特進 120 442 3.68 &nb […]