中学生の定期試験2週間前の勉強法

定期試験2週間前

中学生の定期試験2週間前の勉強法

期末試験まで2週間程度となりました。

この時期の勉強時間はどのくらいとったらいいでしょう?

試験前なのでしっかり時間を取る方がいいですが、時間よりどれだけ濃い内容を効率よくやれたかが大事です。

試験までに終わらせるものは、「学校の教科書」「学校で配られたプリント」「学校準拠のワーク」「塾のワーク」の試験範囲です。

その範囲の内容を、全部分かるまで勉強するのが定期試験対策勉強です。

一通り解き直しておしまいにしがちですが、短時間でざっと覚えてものは、すぐに忘れてしまいます。

だから一夜漬けは、絶対にやってはいけない行為です。

定期試験の攻略法その1

学校や塾のワークは、3~5回繰り返してください。

同じものを見ていると覚えた気になるので、試験の範囲をコピーしておくといいでしょう。

その際に、既に書き込んだワークを見ながら、答えを隠しておいて(オレンジ色のペンで書いて、赤シートを使っても良いです)コピーに書き込みます。

間違えたものにはチェックをして、また解いていきます。

これを繰り返して、全部が○になるまで解きます。 これにより、分かる問題と分からない問題を分けることができるので、3~5回繰り返すとはいっても解く時間はドンドン短くなるので、実際には効率よく学習できます。

定期試験の攻略法その2

暗記物の勉強法について、お話しします。

暗記物は専用のノートを1冊作ってください。

科目毎に作る必要はありません。

1冊に英語・漢字・社会などいろいろ詰め込んで大丈夫です。

暗記ノートは

・問題を書く

豊臣秀吉が亡くなったあと、1600年に( )が起こり、東軍の( )が西軍の石田三成に勝利した。( )は1603年に征夷大将軍に任命され、( )を開いた。

・回答を埋める

豊臣秀吉が亡くなったあと、1600年に(関ヶ原の戦い)が起こり、東軍の(徳川家康)が西軍の石田三成に勝利した。

(徳川家康)は1603年に征夷大将軍に任命され、(江戸幕府)を開いた。

・オレンジ色のペンで書いて、赤シートを使って繰り返し覚える

英語の暗記の使う場合は、単語の暗記だけに使うのは効率が悪いので、教科書の英文をすべて書き写し、その下に日本文を書きます。

日本語訳を覚えたいときは英文を、英文を覚えたいときは日本語訳を隠して覚えます。

英語の勉強法については、また別に書きたいと思います。

定期試験の攻略法その3

1日の勉強内容についてのセットメニューを作ることが大事です。

塾では生徒毎に期末試験の学習計画表を作ってもらいますが、

○月○日 勉強時間○時間 学習内容 理科のワークをする・単語を覚える

という書き方が多く、

実行性が薄いので、もっと詳しく計画を立てるように指示すると、

理科p20~p30と書き換えてくるようなことが起きます。

しかし、学習のセットメニューを作るとはそういうことではなく、

例えば、何かスポーツをするとして、いきなり準備運動もせずに試合形式の練習にはならないように

学習にも段取りがあります。

定期試験で良い結果を出したいなら、しっかりと段取りを組んだ準備と対策が必要です。

次回はそのことについてお話ししたいと思います。

定期試験の攻略法について、ご相談などありましたらお気軽にご相談ください。

開成館アカデミーでは、教科ごとに勉強の仕方を指導して、家庭学習が効率的にできるようにしています。さらに細かい学習アドバイスと徹底演習で、単なる知識の獲得だけではなく、実践的に問題が考察できる力を養っていきます。