2020年3月26日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac 教育 国語力のアップが必要なのは社会人かも 国語力の低下がここまで・・・国語力の低下は子どもたちだけではなかった。 ある人のブログを読んで、驚きと落胆を覚えました。 それは、国語力の低下が社会人にまで広がっているということです。 そのブログをまとめると、このような […]
2020年3月26日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac 教育 国語の苦手な小学生中学生の勉強は何からするか 国語の成績を上げるための勉強法は?本を読めば成績は上がるか? 国語の成績が伸びない、勉強の仕方がわからないという相談をよく受けます。 その時に「読書をしたらいいのか」「何の本を読んだらいいのか」と聞かれます […]
2020年1月23日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 高校入試国語の実情と対策法 今社会に必要とされる人材とは? 今後求められる人材は、社会に出てからの即戦力(コミュニケーション能力・常識力)のある人間だといわれています。 そこで2020年の教科書改訂では教育委員会により、学校に漢字を強化(語彙力をつ […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 kaiseikanac 教育 高校入試によく出る作品 論説文・小説 全国高校入試国語の読解問題 高校入試の読解問題は、前年の春から秋にかけての新書から出ることが多いです。 図書館や書店に足を運ぶのもいいと思います。 何を読むか迷ったときには、本屋さんのお勧めを参考にしてもいいと思います。 […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 国語の問題の答え方・説明の仕方 「答えなさい」と「説明しなさい」 国語の問題で「答えなさい」という問いと「説明しなさい」という問いはどう違うのでしょうか? 単純にいうと「答えなさい」は、問題や質問に対しての解答を出すこと。 「説明しなさい」は、回答者や […]
2020年1月5日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 新聞を読むことと受験との関係 新聞を取らない家庭の増加 開成館アカデミーのアンケートでは、最近の傾向として新聞を購読しない家が 多く、大人も子ども新聞を読まずに、インターネットからの情報に頼っているようです。 インターネッ […]
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 kaiseikanac 教育 小中学生 読書をすれば国語の成績は上がるか? 小中学生の読書について 子どもの国語の成績が振るわない場合、「本を読みなさい」と指導するお母さま方が 多いのではないでしょうか? 確かに読書は知識をインプットするには最適なので、読むにこしたこ […]