2020年1月17日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 解いてみよう!数学の頭を使う問題 距離の問題 授業の解答・解説 ある少女が車に乗って隣町から家まで往復した。行き 時速40㎞帰り 時速60㎞ 少女の乗った車の平均時速は? 問題の解答・解説 家から隣町までを120㎞とすると行き 120÷40=30帰り 1 […]
2020年1月17日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 過保護と過干渉の違い 過保護と過干渉はどう違うのか 子どもの頃はあまり言われないかもしれませんが、社会に出てみると 「あの人は自分の意見も提案の一つもできない。過保護に育ったんじゃないの?」 「人とコミュニケーションが取れないなんて、親が過干 […]
2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 高校入試の英語 苦手な人がやるべきこと 高校入試の英語配点について 福岡県入試の平均点は50/100点になるよう作られています。 (実際の点数は30/60点)なので基本的で難しい問題はなく、 問題数を多くして処理能力を問う問題が主となっています。 入試結果の科 […]
2020年1月15日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 中1英語の教科書内容は難しく多くなる 中学1年の英語教科書改定について 中1の教科書においては、 中1・2年次は現教材、中3から改訂版を使います。 そして、小学校の英単語は、既習済みとなりやったものとして授業が進みます。 単語数の推移 単語数をみると、これま […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 国語の問題の答え方・説明の仕方 「答えなさい」と「説明しなさい」 国語の問題で「答えなさい」という問いと「説明しなさい」という問いはどう違うのでしょうか? 単純にいうと「答えなさい」は、問題や質問に対しての解答を出すこと。 「説明しなさい」は、回答者や […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 小学生英語wecan教科書内容 小学校での英語教科書について 地域・学校により指導内容の差が激しい 去年1月に各小学校にwe canが配布され、それを使って授業するようになっています。 しかし、教科書内容が終わっていない学校がたくさんあります。 なぜな […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 脳トレゲームでスイッチを切り変える 脳トレゲームで頭をリフレッシュ 立体四目は、当塾で休み時間に人気の対戦型ゲームです。 立体四木のルールは縦・横・斜めにコマを置き、先に4個そろえたら勝ちというシンプルなものです。 立体ということで大人もかなり楽しめます。 […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 思考力を鍛えるパズルゲーム ロジカルな頭をつくるには右脳を刺激するゲームで! お勧めゲーム「ブロックス」 タイルを角が接するように置いていくロジカルなゲームです。 フランス生まれのテリトリー戦略ゲームで決められたピースの中から 端がくっつくようにピ […]
2020年1月11日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 kaiseikanac 教育 高校入試の理科に出やすい問題 化学式編 入試で出題された化学式とイオン式 全国の高校入試で出題された化学式、イオン式のまとめです。 2017年~2019年に高校入試で出題された化学反応式とイオン式 最も出やすいのは、炭酸水素ナトリウムの分解で、昨年は4県に出題 […]
2020年1月9日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 中1英語の効率的な勉強法 中学1年の英語教科書について 中1の教科書においては、 中1・2年次は現教材、中3から改訂版を使います。 そして、小学校の英単語は、既習済みとなりやったものとして進みます。 単語数の推移 単語数をみると、これまで中学校の […]