2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 中高生の成績アップ勉強法 勉強に王道なし 自分に合った勉強をわかっていて、試験の前にはいつからこれをやる。 試験が終わった後の復習は、これ。 学校の復習はこれ予習はこれ・・・・・ とわかっている人は間違いなく成績優秀者です。 みんなそれが出来ずに […]
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 大学入試センター試験から大学入試共通テスト 11/19.20はセンター試験としては最後になり、来年からは大学入試共通テストになります。 大学入試共通テストの目玉は、センター試験で行われてきたマークシート方式の試験に加え、英語の民間検定試験の活用と国語・数学の記述式 […]
2020年1月5日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 新聞を読むことと受験との関係 新聞を取らない家庭の増加 開成館アカデミーのアンケートでは、最近の傾向として新聞を購読しない家が 多く、大人も子ども新聞を読まずに、インターネットからの情報に頼っているようです。 インターネッ […]
2019年12月27日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 自学の内容が思いつかないとき 自学の宿題が浮かばない・・・ 2020年からの教育改革でアクティブラーニングが注目されています。 しかし、アクティブラーニングの本意をよく理解できていない人もいます。 アクティブラーニングとい […]
2019年12月21日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 kaiseikanac 教育 家庭学習 予習と復習の違いとやり方 勉強をする楽しみ 学習の楽しみは 今まで知らなかったことを知り わかることで ものに対して興味がわき世界観が変わって行くことだと思います。 「勉強が嫌い」だとか 「わからない」いう生徒は、学校での授業がわからなかったのに […]
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 kaiseikanac 教育 勉強の鬼門 暗記もの対策 「読む」のと「書く」のではどっちがいいか? 勉強をする時に暗記ものは「読む派」か「書く派」か 今までたくさんの生徒をみているので、暗記に関してのやり方は千差万別ですが、 成績の上位者とそうでない生徒ではやり方に違いがあります。中でも「この人は常人では […]
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 kaiseikanac 教育 小中学生 読書をすれば国語の成績は上がるか? 小中学生の読書について 子どもの国語の成績が振るわない場合、「本を読みなさい」と指導するお母さま方が 多いのではないでしょうか? 確かに読書は知識をインプットするには最適なので、読むにこしたこ […]
2019年12月17日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 2020年度私立・公立高校推薦・専願試験間近 高校専願・推薦入試 高校の推薦・専願入試が近づき、塾では志望動機をかかせる作文と 面接の練習を始めました。 中3生は何度も書き直しをしながら、連日頑張って作成しています。 明日からは面接の練習をカメラに撮影しながら行いま […]
2019年12月14日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kaiseikanac 教育 2020年度センター試験志願者数の内訳 2020年度のセンター試験の志願者数が 大学入試センターにより発表 2020年度の大学入試センター試験は、2020年1月18.19日に行われます。 その志願者は前年度より19132人減り、557698人でし […]
2019年12月14日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 kaiseikanac 教育 高校入試数学の勉強はもう間にあわない? 2020年の受験が近づいてきました。 当塾の塾生は私立の推薦・専願入試を受験予定ですが 残る日にちは41日となってしまいました。 12月になってからはほぼ毎日通ってくる中3生ですが 冬季講座はあるものの、年始年末は何日か […]