高校入試国語の実情と対策法
今社会に必要とされる人材とは?
今後求められる人材は、社会に出てからの即戦力(コミュニケーション能力・常識力)のある人間だとい
われています。
そこで2020年の教科書改訂では教育委員会により、学校に漢字を強化(語彙力をつけるため)するよう指導が入りました。
その理由は中学の国語教科書で漢字の読みが難化したためです。
また文科省や教育委員会は語彙力を上げることに力を入れています。
語彙力は高校入試においてのすべての科目に必要な力です。
そのため語彙力をつけるために読む・書くの練習をして言葉を増やすことが大事です。
読書は入試に有利に作用するか
本を読めば読解力がつくかどうかは、読む本の内容によって変わります。
流れだけをさっさと読むものでなく、心情を察しながら読む作品は、理解力を育てる質のいい読書と言えるでしょう。
読書は本の内容を吟味しよう
高校入試の説明文は、
昨年11月から今年5月までの「新書」から出ることが多いので、書店・図書館にまめに通い、本を読むことが大事です。
また、本の内容としては「AI」や「社会学に基づいた内容」が多いので、そのようなものを選ばれたらいかがでしょうか。
また、「どんなことが世の中で語られているか」、
「これについてどう思うかを答える。」
「メリット・デメリットを考えさせる問題」がよく出ます。
自分の意見をはっきりと言葉でも文章でも述べることが必要です。
読解力をつける
「国語が苦手すぎて文を書けない」また「文を書こうにも中身を埋められない」という子どもは考える習慣がありません。
またわからない言葉が出てきたとき、国語が得意な子は推測して読み全体の内容を捉えようとしますが、苦手な子は、わからないものはとばして読みます。
「どんな話だった?」と聞いても飛ばし読みをしていては理解が出来ません。
この差は大きいと言えます。
作文力をつける
入試の作文は「自分の考えをいう主観的な問題」から、「資料を元にプレゼンをするような問題(客観的に見て何がわかったかを書かせる。)」形に変化しています。
なので、小中学生は「たしかに」「しかし」「一方」「したがって」を使い主観的に見るのでなく客観的に見て、分析する書き方を学習することが大事です。
これは、高校生が小論文を書くときと同じ書き方です。
また、全科目について言えることですが、文章が長文化していますので、読解力はさらに重要になると言えます。
飯塚市・嘉麻市・桂川町の小中学生を対象にした進学塾です。
開成館アカデミー
所在地:嘉穂郡桂川町土師3472-1
℡ :0948-65-2969
受付時間: 17:00~22:00
開成館アカデミーでは、教科ごとに勉強の仕方を指導して、家庭学習が効率的にできるようにしています。さらに細かい学習アドバイスと徹底演習で、単なる知識の獲得だけではなく、実践的に問題が考察できる力を養っていきます。