2021年10月10日 / 最終更新日 : 2023年11月30日 kaiseikanac 勉強法 中学入学6ヶ月前にしておく小学生の勉強法 小学生と中学生、家庭学習法の違い 小学校と中学校で子どもはどう変わっていくでしょうか? まず、中学では定期試験により点数が出ることで、親も子も学習に関する意識が変わってきます。 小学校のテストで80点を取れていても、中学 […]
2021年10月10日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac イベント プログラミング教室体験会のお知らせ 開成館アカデミーでは、毎週土曜日にプログラミング教室の体験会を行っています。 簡単なブロックの組み合わせで、小学生でもプログラミングを始めることができます。 遊びながらドンドンプログラミングが上達していくので、この時期を […]
2021年9月28日 / 最終更新日 : 2023年11月30日 kaiseikanac 中3高校入試対策 本番3ヶ月前からの高校入試対策 私立高校入試まで3ヶ月! 季節が移り、朝晩が涼しく感じられます。 中学生の中間試験が終わったと思ったら、早いものでもう10月です。 さて、そろそろ気持ちを引き締めて頑張るしかありません。 毎年入試3ヶ月前になると、中間テ […]
2021年7月6日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac 教育 東大にチャレンジできる生徒は特別か? 東大を受けるということ 「ドラゴン桜」が最終回を迎えましたね。説明がいらないほど有名なドラマですので、内容は割愛します。今日は東大の入試についてお話しします。 東大を受ける生徒について、どんな印象をお持ちでしょうか? 学 […]
2021年3月21日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac 教育 新学期直前!算数が嫌いになる「小4の壁」を乗り越えよう! 新学期直前!算数が嫌いになる「小4壁」を乗り越えよう! 「小4の壁」とはなんでしょう? 小3までの学習とは違って抽象的な思考が始まる小4の算数は、試行錯誤し、思考力を深めながら解く問題が増えてきます。 どう違うかというと […]
2020年10月27日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac 教育 国語力がグングン伸びる音読におすすめの本 国語力がグングン伸びる音読におすすめの本 音読習慣を身につけて国語力アップ 音読は、わからない言葉や漢字に出会うことは、語彙力をつけるきっかけになります。声に出して読むと、読み方や意味がわからない漢字に黙読をするよりも気 […]
2020年10月25日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac 教育 社会の調べ学習に使える小学生におすすめの本 社会の調べ学習に使える小学生におすすめの本 小学校の社会の勉強法 小学校の社会では、日本や世界の地理や歴史などを勉強します。 中学校や高校で学ぶ内容よりも範囲は狭いのですが、覚えることが多いので苦手意識を持つ子どもが多い […]
2020年8月23日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac 教育 「どうせ、私は・・・」は危険信号!自己肯定感を上げるこどもの育て方 自己肯定感とは何か? 国立青少年教育振興機構によると、 自己肯定感とは、自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉です。 (出典 実用日本語表現辞典) 自己肯定感とは、自 […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2023年11月30日 kaiseikanac 勉強法 中学生高校生の期末試験を応援 高校生の学習法 高校生は中学生の時とは全く違う新たなステージになります。 新型コロナウイルスの影響で、休校や入学式の延期など大変な状況が続きましたが、期末試験は待ってくれません。 しっかり準備して最高のスタートを切ってく […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 kaiseikanac 教育 100均の「ミニ情報カード」利用法 今回は100均の「ミニ情報カード」を、英文法に使う方法を お知らせします。 では、例文です。 This is an apple. This apple is big. 英語が苦手な生徒は訳はできても英作文でよく間違えます […]